2016年07月31日 ’16.7月31日 梨ケ原 猪之頭 からの富士山 夜中の富士山を撮ろうと、山梨県の梨ケ原に向かった 家を出るときには夜空に綺麗に富士山が見えていたのに、富士山の北側では雲が出てきてしまいました 残念 この後全く見えなくなりました 富士宮 猪之頭に移動して夜明けの富士山 タグ :写真
2016年07月30日 '16.7月30日 田貫湖、猪之頭からの富士山 ようやく夏らしい富士山が見えました(スマホで撮った画像をリサイズして載せています) 田貫湖の夜明け前 月が見えます 今朝は雲もなく ちょっと物足りない夜明けの風景 猪之頭に行ってみました 丁度日の出に間に合いました、靄が出ています 靄が薄くなってきました 今日は暑くなりそうです タグ :写真
2016年07月29日 HUAWAI P9lite からパソコンへの画像の取り込み HUAWAI P9lite はスマホですが 画像撮影のメニューがいろいろあります スマホの電源を入れて カメラアイコンをタップし 画面の左から 右にスワイプすると以下のメニューが表示されます。表示しきれないメニューがまだ下に隠れています 写真を綺麗に撮ろうと プロ写真(プロが撮ったような写真が撮れるかどうかは???ですが) をタップし 切り替わった画面で画面下をスワイプすると ISO,シャッタースピード、絞りを+又はーさせることのできる表示が出てきます 上の画像で下から2段目の右側のボタンは 静止画 動画切り替えボタン 左側の四角の枠をタップすれば撮った画像が閲覧できます カメラアイコンをタップして 今度は画面を右から左にスワイプすると以下の画面が表示されます。表示しきれないメニューがまだ下に隠れています 以上のメニューを使って必要なら自分好みに設定し撮影します HUAWAIスマホの静止画、動画撮影で色々なことが出来るのには感心します 撮影した画像や動画をパソコンに取り込む方法 パソコンとスマホを 購入時に同梱されていた電源ケーブルを使って接続します パソコンの画面で PCを開くと デバイスとドライブの中に HUAWAI という文字が見えるのでこれをクリックして開きます このホルダーは空ですのメッセージしか表示されません スマホの画面を上から下にスワイプし通知画面を表示させる 通知画面の USB 接続済 の下の 写真をタップする 再度パソコンのPCを開き デバイスとドライブの中の HUAWAI をクリックする 内部ストレージが表示される これをクリックする DCIMをクリックする Cameraをクリックする 撮影した静止画(拡張子jpg) 動画(拡張子mp4)が見えるので その前に表示されている撮影日、時間を確認して必要なものを右クリックし出てきたメニューの中のコピーをクリックし パソコンのデスクトップなどの上で右クリクし出てきたメニューの中の貼り付けを選べば デスクトップなどに貼り付いて スマホの画像をパソコンに取り込むことが出来る タグ :その他インターネット
2016年07月28日 ’16.7.28 HUAWAI P9lite にテザリング設定をしました 外でタブレットを使用するときにはポータブルWIーFIを使ってインターネット接続をしていましたが、スマホを購入したのでスマホにテザリング設定を行えば、スマホの電波を受けてタブレットが使えるようになります、9月末にポータブルWIーFIが使用開始後2年になるので解約する予定です、そのためにはスマホでテザリング出来ることが必要なので設定を済ませました。 尚テザリングを行うにはスマホ本体、シムフリーカードがテザリングに対応している必要がありますが、対応していることを確認して購入と契約をしていますので問題ないはずです スマホを立ち上げて設定をタップ その他をタップ デザリングとポータブルアクセスをタップ ポータブルWI-FI アクセスポイントをタップ WI-FI アクセスポイントを設定をタップします アクセスポイントの名前が出てきますので この画面で名前の変更が可能です HUAWAI P9lite nito と名前を少し変えてわかりやすくしました パスワードもこの画面で変更が出来ます(このパスワードはタブレットやパソコンでスマホからのWI-FI電波を受ける際の設定に必要になるので メモしておきましょう) 設定が終わったら保存をタップします HUAWAI P9lite nito の右のボタンをタップしテザリングを有効にします タブレットを立ち上げて設定をタップします 詳細設定をタップします 表示された画面の中の WI-FIをタップすると 接続可能なWI-FIの中にスマホの HUAWAI P9lite nitoが見えるので これをタップします パスワードの入力が求められますので 前の画面で設定したパスワードを入力し接続をタップします 接続されましたの画面が出て 接続が完了し スマホからのWI-FI電波でタブレットがインターネットに繋がりました タグ :その他インターネット
2016年07月27日 ’16.7月27日 夏野菜の収穫 最近はキュウリやナスが大きくなりすぎないよう 一日おきに家庭菜園に行って夏野菜を収穫しています 今日はナス(大きいナスは米ナス)、ピーマン、インゲン、カボチャ、トマトを収穫しました トマトは葉が枯れる病気にかかって今年はダメかと思いましたが回復して、ミニトマト、中玉トマトが採れ始めました このところそれほど暑くないので助かっていますが明日から暑くなる予報が出ています 毎年作っている名入りカボチャです カボチャが小さなうちにカッターナイフで孫の名前等を書くとこのようになります タグ :ガーデニング