2012年11月30日 '12.11月30日 パソコンアート協会勉強会 で作った画像 今日はパソコンアート協会の勉強会で藤枝に来てます 午前中 教わって作った 絵画調画像です 完成画像 1 元画像(23日に撮影会で撮った妻籠の町) 完成画像 2 元画像 行列に参加していた人物を切り抜いて追加してみますた PhotoshopCS3を使っています 12月は用事で勉強会に来れないので、今年は勉強会に参加するのは今日でおしまいです タグ :イラストレーション
2012年11月27日 '12.11.27 吉原他からの富士山 昨日は大雨、今日は快晴の予報 雲海期待で清水区吉原へ あんなに雨が降ったのに、雲海はそれほどでもないのは残念 5時半、まだ雲海の下の街灯の灯りが目立ちます 6時30分 富士山に日が射しました 雲海にも日が射し始めました すっかり夜が明けました 吉原での撮影は終わって 富士市に戻って田んぼに行ってみました 富士市浮島自然公園、この時期に見られる光景です 定番ですが新幹線と富士山を撮って 用事で出かけた久沢で見た柿と富士山 今日も綺麗な富士山が撮れました タグ :写真
2012年11月26日 '12,11月25日 富士市岩本、富士桜霊園からの富士山 昨日は雨が降ったので富士山に雪が降ったことだろうし、 今日は晴れの予報 夜明け前に岩本山公園に行ってみました 紅葉と富士山が撮れるもみじが1本有り今頃はカメラマンが順番待ちで撮っていますが 今朝は誰もおらず ゆっくり撮れました 縦撮りで 岩本山公園近くのすすきと富士山 みかんが色付いてちょうど撮り頃 富士宮の富士桜自然墓地公園に行ってみました 富士山は綺麗ですがここの紅葉は終盤 雲が出てきてしまったので 切り上げました 今日は雪をかぶった綺麗な富士山と紅葉、みかんなど撮ることができました タグ :写真
2012年11月23日 '12.11月23日文化文政風俗絵巻之行列 11月23日に南木曽町で行われる文化文政風俗絵巻之行列を見物、写真撮りに行ってきました 富士市の双葉会写真同好会でこの日バスを1台出すということで私も仲間に加えてもらって、5時発19時帰着で お祭りの撮影に行ってきました このお祭りの案内は以下に詳しく載っているのでご覧下さい http://www.town.nagiso.nagano.jp/kankou/event/bunka.html 出発時はあいにくの小雨 わらじの上からビニール袋をかけてもらって準備する子供の出演者 出発してまもなく雨は止んで濡れずに撮影ができました この行列を撮るのには、このような光景を撮って 又 行列の前迄坂道を小走りで走って行って撮るという繰り返しで体力がいる撮影です 行列の最初から最後尾までの様子です これは待ち構えて撮った画像です 行列を後ろから カメラマン、見物人でごった返しています 昼休み後紅葉の下を妻籠宿から終着の大妻籠宿に向かいます 紅葉の下を進む行列 終点の大妻籠宿に到着しました ご苦労様でした 漫才です 今日は出発時はあいにくの小雨模様で雨合羽を着て写真を撮っていましたが間もなく止んで雨に濡れないで 文化文政風俗絵巻之行列が撮れて良かった 何百枚も撮った中からとりあえずアップしました 残りは明日にでも整理しなければ 初めてこの行列を見ましたが、素晴らしかったです タグ :練習用
2012年11月21日 ’12.11月20日 河口湖&田貫湖紅葉と富士山 柚野から柿、ダリアと富士山 今日は天気予報は晴れ 先ず河口湖の紅葉を撮りに向かいました、この時期撮影ポイントは混むので 6時前の暗いうちに到着、月曜日なので空いていて場所を確保できた、日の出の頃になるとカメラマンが集まってきて良い場所には三脚を立てられなくなります 6時25分富士山に日が射しました 6時45分紅葉に日が当たり、撮影開始です 紅葉は真っ盛り、場所を変えて撮って 十分撮ったので次は田貫湖に向かいました 田貫湖の紅葉を撮って デッキでもとって 次は富士宮市芝川町柚野に向かいました 柿と富士山 皇帝ダリヤと富士山 今日はたっぷりと撮れた日でした タグ :写真