2011年06月30日 '11.6.30蓮興寺のハス 毎年撮らしてもらっている 蓮興寺の蓮が見ごろを迎えたと地方紙に記事が載ったので 早速行って見ました 綺麗なハスが沢山撮れました ここまでにするには大変なことでしょう いつもありがとうございます 蓮興寺の地図などはここに載せておきました http://nito3.web.fc2.com/renkoji.html 久し振りの青空を入れて撮ってみました カメラはPENTAXK10D レンズは100mmマクロ 絞りは4.5で撮ってます タグ :写真
2011年06月29日 '11.6.29 精進湖、花の都、河口湖大石公園からの富士山 今日は晴れの予報 先ず田貫湖に向かいましたが、ピーカン 精進湖方面に雲が見えたので、朝焼けが起こらないかなと期待して精進湖に向かいました 4時18分の精進湖からの富士山 焼けは起こりそうにない空模様 4時44分 太陽が出ました 焼けは起こらずでした ここまでにして花の都に向かいました 白カスミソウが満開 ポピーはこれから これもポピー? 大石公園に移動して まだ残っていたルピナス 駐車場脇のラベンダーが咲き始めました 遊歩道脇のラベンダー 湖岸に降りて逆さ富士を入れて 遊歩道脇の花 アイリス 富士山の上に雲が出てきてしまいました しばらく待ちましたが 消えないので帰ることに 帰り道西湖から タグ :写真
2011年06月24日 ’11年6月19日の家庭菜園 夏野菜が成長してきゅうり、ナスが取れ始めました ピーマン、トマトは間もなく収穫できます、玉ねぎ、グリーンピースの収穫が終わ ジャガイモは収穫時期です ジャガイモは今週中に収穫です きゅうりが取れ始めました ナスも取れはじめてます ミニトマトはもうじき赤くなります かぼちゃも大きくなっています トウモロコシも大きくなりました ラッカセイは去年収穫したものを蒔いて育ててます 左側はサトイモです、昨年収穫した時の目残しした小さな芋から芽が出てきたものも集めて植えたりしているので 大きいもの小さいものと成長が揃ってませんが11月の収穫時期にはどんな結果になるでしょうか ピーマンももうじき取れます ナスは新しく苗を3本買って来て植えました 最近取れ始めたナスが終わるころ新しく植えたナスが取れ始めると良いんですが キュウリも続けて取れるよう新しい苗を3本植えました すき焼き用に長ネギを育てようと思って始めましたが上手く行けば良いですが グリーンレタスの種を蒔きました 芽が出て来ました 夏野菜が取れ始めたので 菜園に行くのが楽しみです タグ :ガーデニング
2011年06月24日 '11年4月25日の家庭菜園の画像 野菜の成長記録を見るのが楽しみ2か月も前の写真ですがアップしました 今回アップするのは4月25日分ですが、そのあとの5月18日の写真はアップ済みです 夏野菜の苗を買ってきたり、種から育てたものをビニール囲いの中で育てています 種から育てたナスの苗 買ってきたトマトの苗 種から育てたトマトの苗 買ってきたかぼちゃの苗 種から育てた米ナスの苗 エンドウが大きくなりました 玉ねぎが元気です サトイモの芽が出るのが去年よりも遅れています ジャガイモ右側2列のキタアカリは2月15日と早く植えすぎて霜に会い 結局は成長が遅くなりました 左側一畝は2月18日に種植え付け ホームセンターで購入したユキラシャ「芽が出ないので春まで貯蔵に最適」との品 植えつけるとき芽が全く出ていなくて芽が出てくるのが遅かったので小さいです タグ :ガーデニング
2011年06月22日 '11.6.22日甘利山 18日振りに富士山を撮りました 22日は梅雨の晴れ間、天気予報を信じてAM1時前発で甘利山に向かいました AM3時前に甘利山の駐車場着、駐車場は8割方埋まっていました、皆さん晴れの日を首を長くして待っていたんでしょうね 東屋の前は一杯という事で昨年6月24日に撮った場所で今回も撮ることに 3時53分 東の空は明るくなってきました 富士山もレンゲツツジも暗い中ですが見えます 4時14分大分明るくなってきました 4時37分 レンゲツツジに日が当たってきました 4時44分 場所を変えて 4時54分 大勢集まっている場所で 5時23分 コンデジでパノラマ写真を撮ってみました レンゲツツジが満開です 場所を移動して 甘利山山頂で 山頂近くで 甘利山の撮影を終えて河口湖に向かいました 大石公園で 同じく大石公園で タグ :写真