2008年08月28日 8月に撮った富士山 8月は田貫湖でダブルダイヤモンドが3回撮れました 8月に撮った富士山を以下にまとめて載せました ご覧になってください http://www.geocities.jp/tony_0245/nito/0808Mtfuji.html 画像は8月16日のダブルダイヤモンドです タグ :写真
2008年08月23日 8月21日田貫湖ダブルダイヤモンド 8月21日田貫湖のダブルダイヤモンド狙いで出かけました 到着は4時過ぎ、太陽が富士山の真ん中から出る位置には混雑で入れず 南側に場所を取り三脚をセット 5時4分山頂のかさ雲が色付き始めた 上空の雲が赤くなった 5時7分 上空の雲が少なくなってきた5時36分 日の出直前山頂の雲はまったく無くなった 6時3分 日の出 6時9分 日の出るのは早い 6時9分 上空の雲が彩雲になった 6時24分 片付けて歩き出したら上空の雲が格好良い6時56分 日の出前には雲、 日の出の時間には雲が無くなり晴れてダブルダイヤモンドが見られ 日が出てからは彩雲 上空の格好いい雲が見られるなどとても変化にとんだ朝でした タグ :写真
2008年08月22日 あしたかフォトクラブ写真展 私の所属していますあしたかフォトクラブの写真展を8月26日(火)~31日(日)までの間、富士市立中央図書館催事場で開催いたします 図書館においでの方、お近くにおいでの方是非お寄りください 開催時間は9時から18時までです (初日は13時から最終日は17時までです) テーマは自由で 四季の風景 花 祭り などで会員各4点計 64点の半切写真を展示予定です 参考に富士市立中央図書館地図は以下です http://www.geocities.jp/tony_0245/shashintenNo62.html タグ :練習用
2008年08月22日 8月22日田貫の富士山は雲の中 昨日は4時頃到着して思うような場所に入れなかったので 今日は午前0時過ぎ出発AM1時に田貫湖に着きました 自分の思っていた場所には三脚がずらり、でも何とか気に入った場所に入れました 月は見えるし、富士山は見えるただし下のほうに雲があるのが気になる AM1時20分頃の画像(バルブで撮りました、暗くて寝ぼけまなこ、ピンボケですが富士山はこの時間見えていたと言う証明にはなりますね) 2時頃雲が広がり 富士山は見えなくなってしまった そのままAM6時過ぎまで待っても雲の中から姿を現さず。 WPKさん、ぷくさんには会えたけれど 肝心の富士山が撮れずでした 天気予報は明日、あさって悪そうなので次の田貫からのダイヤモンドは来年4月かな それにしても三脚を立てる時間は早い半分以上は前日立てて車中泊ということですね 思う場所で撮るには夕方行って三脚を立てて、車の中で待機しないとだめですね タグ :写真
2008年08月20日 富士宮文殊祭典の手筒花火 19日夜、富士宮市白糸の文殊祭典の手筒花火大会をデジカメクラブの仲間と撮影に行ってきました 手筒花火の撮影は初めてなようなものなので露出をどのくらいで撮ったらよいのか難しく 何枚か撮った中から抽出したものです 風下で煙が流れてくる方向と言う不利な条件 次回は今回の反省を生かしてもうちょっとましな写真を撮りたいと思います カメラはPentaxK10D レンズタムロン28~300mm シャッター優先で撮ってきました 手筒花火に先立ち行われた子供手筒花火、これは何とか見られる画像が撮れたと思います 手筒花火、8時30分から30分間休み無く迫力のある手筒花火を見せてくれました タグ :練習用