2007年01月

先日NHKラジオでクマムシを研究している鈴木忠先生の話があり、クマムシにについて全知らなかった私は早速図書館に行って先生の書いた「クマムシ?!」を借りてきてよんでいます、クマムシは通常は体重の 85% を占める水分を、乾燥状態では タン状態と呼ばれる形状に変形します、この状態で100年以上も生きられ真空、高温、高圧放射能に耐えるとのことすごい生物のようです
http://kumamushi.org/?cryptobiosis

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

今朝は天気が下り坂なので朝焼けの富士山を期待して精進湖に行って来ました
しかし朝焼けは起こらずでしたが、FILMカメラでも何枚か撮れた事で良しとします、
帰り道朝霧高原でもう一度富士山から昇る日の出を見て(写真は日の出直前彩雲になりそうでならない雲です)、
更に富士宮市上井出で笠雲を写して帰ってきました
本栖湖付近の道路の温度計は-5℃、大分冷えてました

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

1月13日は水が塚公園の紅富士を期待して行きましたが紅富士にはならずの写真と、それから西臼塚公園に移動して撮った富士山です、富士山周遊道路は水が塚公園から西臼塚公園の間は一部凍っているところはあったがそれほど雪の積もっているところは無く4輪駆動車でなくても走れるかなという感じ、但しこれから雪が降ったら要注意ですね

その後朝霧高原に移動し、富士宮市主催でたこあがれin富士山というイベントが朝霧アリーナであり見物してきました、
写真はこのイベントのドンド焼きと愛知県幸田町「須美区凧の会」の大凧上げの様子、揚がったこの大凧の写真をUPしました
毎年蛸の形をした大凧が揚がるので有名ですが、風が弱く11時半の予定時にはあがらず、風が強くなる様子が無く用事も有ったのでこれは見ずに帰ってきました、その後あがったのかな?

イメージ 1

1月10日の田貫湖です、富士山写真を撮るには平凡な夜明けの景色でした。
でも夜明けの景色を見るのは気持ちが良いですよ、大分冷えていますがまだまだこれから寒くなりますね
カメラマンは2,3人でした

今朝外付けハードディスクから青い光が出て、変な音がして電源が切れてしまった、手で持ち上げるとカラカラという音がする、色々試したが電源は入らない、修理に出すにしても中の部品が外れていては輸送中更に壊れてしまうのでカバーを外して中を見ると部品を固定しているねじが外れカバーの中に落ちていた、部品が緩んで接触してショートしたのかな?、メーカーのホームパージを見て修理のため送る手配をした、中のデーターが壊れないで修理できるといいんだけれど、もう一台の外付けハードにバックアップは取ってあるが最近2ヶ月くらいの間に撮った画像はまだバックアップを取ってない、データーが消えないで修理できるといいんだけれど、使用中にねじが外れて故障するような作りでは困っちゃいますね、バックアップをこまめに取って自己防衛するしか手は無いのかな

↑このページのトップヘ